所 在 地:群馬県邑楽郡板倉町大字板倉3411-1410
電 話:0276-82-3950
設 置 者:板倉町
管理経営:社会福祉法人 板倉町社会福祉協議会

フロアマップ

ノーマライゼーション バリアフリーの実現のために…
障がい者が社会を構成する一員として、活動することを困難にしている障壁がいまだに存在しています。しかし、あるがままの姿で同等の権利を享受できるノーマライゼーションや、さまざまな障壁を除去するバリアフリーという考え方を実現させるための確実な一歩が、このセンターだと私たちは考えます。
目的
板倉町地域活動支援センターは、雇用されることが困難な障がい者に創造的活動又は生産活動の機会を提供し、社会交流を通じ、能力や可能性を広げること、また就労を目指すかたには関係機関と調整しながら実習等の機会をつくり就労に向けた支援を目的とする通所施設です。
利用案内
●利用手続き
利用を希望される方、もしくは詳しくお知りになりたい方は、板倉町役場福祉課、または板倉町社会福祉協議会にご相談下さい。
●定員
15名程度
●対象者
板倉町に住所を有する15歳以上の就労することが困難な障がい児(者)
施設案内
●作業室
作業は、プランター配置作業と、室内での軽作業が中心となっています。訓練は、作業を通して日常生活に必要な社会性の訓練や、職業適性の発見と機能訓練・職業的自立訓練等を行います。そのほか、利用者の親睦、交流を行います。


●コミュニティ空間
開放感のある高い天井や、車いすでのすれ違いもらくらくできる廊下が、ゆとりある空間を作り出してます。

●食堂
和気あいあいとした食堂としてだけでなく、会議室としても利用していきます。

●トイレ
広いスペースのトイレは車椅子でもゆったりと使用することができます。

●相談室
利用者のことや日常生活の相談のほか、ボランティアの活動拠点としても使える部屋です。
作業の状況
1)作業指導
主に、民間企業等より受注された生産活動を行い、社会的責任の一端を担うとともに、賃金を得ることを目的とします。また、草花を育てることによって、癒しの効果を取り入れるとともに、育てる喜びを得、地域に配置させていただくことで、地域の方との交流を図ります。
園芸作業 | (1)年4回、プランターに草花を植替え協力者に配置。(プランター洗い・土入れ・花植え替え・肥料やり等) (2)草花・野菜を栽培し販売。 |
---|---|
箱組立 | きゅうり栽培農家より受注。(箱の組立作業) |
室内作業 | (1)企業より受注。(各種カード、ダイレクトメール、紙エプロン折り等の軽作業) |
2)生活訓練
社会生活を円滑に行うための生活指導を行います。
日常生活訓練 | 調理実習(月1回)、運動教室、ラジオ体操、歯磨き、清掃等 |
---|---|
社会性訓練 | 喫茶(週1回)、レクリエーション、奉仕活動(ごみ拾い)等 |
開所時間と一日の流れ
8:30~17:15(利用者の開所時間は、9:00~16:00)
来所の方法については、個々に応じて自転車通所、家族送迎、施設送迎です。
時間 | 内容 |
---|---|
9:00~10:45
|
点呼・体操・作業
|
10:45~11:00
|
休憩
|
11:00~12:00
|
作業
|
12:00~13:00
|
昼食休憩
|
13:00~14:45
|
作業
|
14:45~15:00
|
休憩
|
15:00~15:40
|
作業
|
15:40~16:00
|
清掃・帰りの支度
|
16:00
|
終了
|
作業風景(回収したプランター洗い)

プランター花をに植えかえ、お配りしています

年間行事計画予定
毎月の行事は、自立を支援するためのもの、レクリエーション的なもの、季節を感じるもの、地域の皆様との交流を図るものなど、年間を通して各種の行事を楽しんでいます。
月 | 行事内容 | 備考 |
---|---|---|
4月 | 所外活動 | |
5月 | 雷電神社参拝 家庭訪問 プランター配置(1回目) |
|
6月 | 工場見学 作業参観 誕生会(4~6月生まれ) |
|
7月 | まこも馬作り 親子体験学習 プランター配置(2回目) |
療育父母の会と合同 |
8月 | 所外活動 | |
9月 | 福祉パレード参加 あいあいレクリエーション参加 誕生会(7~9月生まれ) |
|
10月 | プランター配置(3回目) いたくら福祉まつり参加 |
|
11月 | 秋まつりバーベキュー | |
12月 | クリスマス会 誕生会(10~12月生まれ) しめ縄作り |
療育父母の会と合同 |
1月 | 初詣・書初め もちつき 新年会 |
|
2月 | ブロック別交流会 | |
3月 | 誕生会(1~3月生まれ) プランター配置(4回目) 宿泊体験学習 |
所外活動

支援センター前にて

プランター配置(貸出)利用者募集 「町に花 人に愛」
~会社様・事業所様・個人宅にお花をお届けいたします。~
春・夏・秋・冬の年4回(1回の配置にプランター2個)をお届けいたします。
貸出料は年8,000円です。年度途中からの貸出もお受けします。
いただいた貸出料は、土・苗・名入りプランター等の一部経費を除き、利用者の工賃として支給させていただいております。
お申込み随時受け付けております。
ボランティア募集
地域活動支援センターでは、障がい者の作業や、ハンディキャップを補うためのボランティアを募集しています。