町制施行70周年記念事業第30回いたくら福祉まつりを板倉町総合老人福祉センターにて開催します。手話パフォーマンスや伝統芸能のステージ発表、パトカー・白バイの展示や自由工作のほか、芸能アトラクション終了後には、先着200名を対象とした抽選会も行います。また、新たに子ども広場や手話体験ブースを設置するほか、多くの模擬店も出店しますので、ぜひご来場ください。 …
町制施行70周年記念事業第30回いたくら福祉まつりを板倉町総合老人福祉センターにて開催します。手話パフォーマンスや伝統芸能のステージ発表、パトカー・白バイの展示や自由工作のほか、芸能アトラクション終了後には、先着200名を対象とした抽選会も行います。また、新たに子ども広場や手話体験ブースを設置するほか、多くの模擬店も出店しますので、ぜひご来場ください。 …
「思いやり福祉サービス」のサービス内容を拡充いたしました。 「地域の困りごとは地域で解決」誰でも安心して暮らせる優しい地域社会を目指します。 サービス拡充に伴いまして、利用会員・協力会員を募集いたします。 利用会員募集チラシ 協力会員募集チラシ
板倉町総合老人福祉センターは町内指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)になっています。 クーリングシェルターを利用し猛暑を乗り越えましょう!! 詳しくはこちらをご覧ください。
6月20日(金)に開催しました、オレンジカフェ社協も大盛況でした。 今回のオレンジカフェ社協では、初めての試みで支援センター利用者の就労訓練といたしまして、町内業者さんにご協力いただき、コッペパンの調理・販売を行いました。 作りたてのコッペパンは大人気で、オレンジカフェ社協の終了時間前には完売でした。 7月のオレンジカフェ社協では、支援センター利用者が作…
令和7年度も「オレンジカフェ社協」を開催いたします。 「オレンジカフェ社協」でコーヒー・紅茶を飲みながら、楽しい時間を過ごしましょう。 今年度も皆様のご参加をお待ちしております。 令和7年度オレンジカフェ開催日はこちらです。
令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とする第2次板倉町地域福祉活動計画を策定しました。本計画については、包括的な支援体制を構築し、地域共生社会づくりを推進できるよう、板倉町が策定する第2次板倉町地域福祉計画と一体的に策定しています。 第2次板倉町地域福祉計画・地域福祉活動計画はこちらです。
浴槽水の法定水質検査結果により、基準値10CFU/100mlに対して、男性浴槽80CFU/100ml、女性浴槽30CFU/100mlのレジオネラ菌が検出されたことにより、2月25日(火)より改善がみられるまでの間、お風呂の利用を中止しておりました。 2月28日(金)に入浴設備に関する配管を業者にて清掃を実施し、改めて法定水質検査を行ったところ、3月1…
2月17日に採取した浴槽の水の法定水質検査の結果、基準値10CFU/100mlに対し、男性浴槽80CFU/100ml、女性浴槽30CFU/100mlのレジオネラ菌が検出されたことが2月25日に判明いたしましたので、当面の間、福祉センターのお風呂の利用を中止いたします。 今後は、館林保健福祉事務所の指導のもと、利用者が安心して利用できるよう衛生管理を徹…
最新号、過去の社協だよりはこちらからご覧ください。
令和6年1月1日に発生した能登半島を震源とする地震災害について群馬県社会福祉協議会より情報がございますので掲載いたします。下記リンク先よりご確認ください。2024能登半島地震 特設ページ (saigaivc.com)